サカソパソコンスクールは移転いたしました
サカソパソコンスクールって?

パソコンが苦手な方から、プロのクリエイターを目指す方まで
安心して楽しく通える女性のためのパソコンスクールです

フロルパソコンスクールに名称変更
松山市三番町に移転を致しました
・・詳しくはこちら・・

Macで画面をスクリーンショット(キャプチャ)する方法

いま見ている画面を画像として保存したい時、スクリーンショットという機能を使います。ウィンドウズはキーボードにスクリーンショットキー[Print Screen] or[PrtScn]があって、スクリーンショットした後にペイントやPhotoshopなどで画像を保存するのですが、Macはスクリーンショットキーはありません。その代わり、ショートカットキーでスクリーンショットします。

画面全体のスクリーンショットをする

「shift + command (⌘) + 3」キーを押します。「カシャ」というシャッター音がしたあと、自動的にスクリーンショットがデスクトップにPNGファイルとして保存されます。ウィンドウズと違って、すぐデスクトップに画像が保存されるのでちょっと楽です。

画面の一部を選択してスクリーンショットをする

「shift +command (⌘) + 4」キーを押します。ポインタが十字型に変わりますので、スクリーンショットしたい箇所の始点でクリックし、マウスを押下したままドラッグして範囲を選択します。こちらも同じくシャッター音の後、自動的にデスクトップに画像が保存されます。

ウィンドウを選択してスクリーンショットをする

「shift +command (⌘) + 4」キーを押します。次に、「スペースキー(スペースバー)」を押します。すると、ポインタがカメラのマークに変わりますので、スクリーンショットしたいウィンドウを選択してクリックします。こちらも同じくシャッター音の後、自動的にデスクトップに画像が保存されます。スクリーンショットをキャンセルしたい時は、「esc」キーで取り消すことができます。カメラマークの時はウィンドウだけではなく、メニューバーのみもスクリーンショットすることができます。

ブログを書いたり、説明書を作ったりなど、画面をスクリーンショットして画像として使いたい時は多いと思います。ぜひ、覚えておいてくださいね。

AppleMac
\ この記事をお友達に教えるならこちらから /
松山市の女性専用パソコン教室 サカソパソコンスクール